いびきは口で呼吸する時の振動音ですので、だれでもかく可能性があります。
起きているときではなく寝ているときに、舌の付け根や周辺の筋肉が緩みのどが狭くなりますが、その際にのど周囲の粘膜などが震えて音が出ます。
あまり女性がいびきをかくという印象はありませんが、女性でもかきます。
かつては慢性的にいびきをかく女性は全体の5%程度だったのに対し、近年、増加傾向にあります。
女性でも年配の方の割合が多かったのですが、20代〜30代の若い世代でもいびきをかく女性が多数います。
いびきをかきやすいのは疲れていたり、風邪をひいたり、お酒を飲んだ時です。ですが、こういった一時的ないびきではなく
慢性的ないびきが日中の生活や健康に多大な影響を与えてしまうので直すことが必要なのです。
いびきをかいているかどうかわからない人
朝起きるとのどが痛かったり、乾燥していたり、熟睡感が無かったりしませんか?
いびきをかいていると口を開けて呼吸し、さらに粘膜を震わせているのでそのような症状が現れやすいのです。
その環境が続いていると、十分な酸素が得られず、頭が重かったり頭痛がしたり、肌荒れしやすく化粧ののりが悪かったりといった
女性を悩ませる原因の一つになってきます。
睡眠時呼吸障害の症状の一つがいびきです
慢性的ないびきは自律神経のバランスを崩し、更年期障害のような症状を引き起こします。イライラや動悸などです。
さらに積み重なってくるとうつの症状も現れることがありますし、酸素不足が続くと生活習慣病である、高血圧や心筋梗塞、脳卒中などの
リスクも高まってきます。
1日の多くの時間を睡眠時間として費やすので、その環境が整っていないと日中の生活の基盤となる健康な状態が保てなくなってきてしまうのです。
いびき対策として
まず簡単にできるいびき対策が横向きで寝るということです。寝返りを打ってしまうのでずっと横向きとはいきませんが、横向きの癖をつけることで
喉の奥が狭くなることを防ぎます。ドラッグストアなどでは鼻腔拡張テープや口呼吸改善テープなどが市販されています。これは口呼吸でなく
鼻呼吸を促すものです。気にならなければ使用するのもよいでしょう。
いびき まとめ
女性は女神のような穏やかな寝顔で寝るのがかわいらしくていいと思います。
そんなイメージを抱いている中で、ゴーゴーと激しいいびきを目の当たりにしてしまっては、百年の恋も冷めるというものです。
年齢とともにケアできることから試して、素敵な日々を送りましょう。
女性が気になる口臭対策のまとめ
女性が悩みやすいことの1つに、口臭があります。
もしも口から吐き出した息が臭かったら、とても困りますよね。
友人同士でおしゃべりする時はもちろんのこと、好意を寄せている男性と話す時も気になってしまいます。
そこで気になる口臭を少しでもおさえるためにはどんなことをすれば良いのか、口臭対策についてまとめていきますよ。
口臭対策の基本は歯磨き
口臭対策の基本は、歯磨きをしっかりと行うことです。
食後の歯磨きは、できるだけ欠かさないようにしましょう。
その食後の歯磨きで気をつけたいのは、ただ歯磨きをパーッとすれば良いというわけではないということです。
歯磨きは1本1本丁寧に行ってこそ効果がありますので、スピードよりも丁寧さを心がけるようにしましょう。
また口臭の原因になりやすい食べカスは、歯と歯の間や歯と歯茎の間に詰まりがちです。
ですから単に歯だけを磨くのではなく、歯と歯の間や歯と歯茎の間も磨くようにするのがベストです。
フロスや歯間ブラシを使って歯磨きすれば、口臭はだいぶおさえられるはずですよ。
口臭対策のアイテムを使うのも有効的
口臭に悩む人のために、今は口臭対策のアイテムが販売されていますよね。
もしも口臭がどうしても気になってしまうようなら、口臭対策のアイテムを買って使うのも良いでしょう。
口臭を丸ごとケアしてくれるアイテムを使えば、とりあえずひと安心です。
また口臭対策になりそうなガムを噛むのも、一時的かもしれないですが口臭対策になります。
それらの口臭対策のアイテムを使っても口臭が完全に消えてなくなるとは言い切れないですが、対策しておけば口臭がそれほど気にならなくなりますよ。
ストレスを溜め込まないことが大事
歯磨きをしっかりしているし口臭対策のアイテムも使っている、それなのに口臭がするということがありますよね。
その原因は、もしかしたらストレスによるものかもしれません。
強いストレスを受けることで口臭が強まってしまう場合もありますから、ストレスを溜め込まないようにしないといけないです。
生きていれば何かしらのストレスはありますから、ストレスを完璧になくすことは難しいです。
ただ溜め込まないようにすることはできるはずですので、ストレスをどう発散させるか常に考えるようにしましょう。
口臭対策を心がければ口臭で悩まない
口臭を自覚したら焦ってしまいますが、口臭対策を心がけさえすれば口臭で悩みにくくなります。
さまざまな口臭対策がありますので、しっかりと行っていきましょう。
スポンサードリンク:マイボタニスト